小西第一病院は、幅広い診療と質の高い医療を提供します。

当院の感染拡大防止対策

内科・消化器内科・循環器内科・呼吸器内科・内分泌/糖尿病内科・神経内科・漢方内科
外科・消化器外科・肛門外科・整形外科・リウマチ科・呼吸器外科・脳神経外科/脳神経内科
乳腺外科・緩和ケア内科・内視鏡外科・リハビリテーション科

交通アクセス
092-923-2238

電話受付/9:00〜18:00(第5土・日・祝日除く)
※英語対応可能

 Menu

外来診療

訪問対応

訪問看護

訪問看護とは

医療法人小西第一病院かかりつけの患者様でご家庭で療養されている方を対象に、主治医からの訪問看護指示に基づき当院の看護師等がご家庭を訪問します。
安心して療養生活が送れるよう、当院の医師と連携を取りながら、利用者様とご家族の、ご要望に沿った適切な看護をまごころを込めてご提供させていただきます。

訪問看護をご利用いただける方
  • 医療法人小西第一病院かかりつけの方で、
  • 当院の医師により、訪問看護が必要と指示された方。
  • 介護保険法により、要支援、要介護と認定された方。
  • 年齢を問わず、病気や障害などによりご家庭で療養されている方 など
営業時間のご案内
営業時間月曜日~金曜日 9:30~16:30
訪問時間1回あたり30分~60分
休業日土曜日、日曜日、祝日、年末年始
ご利用料金

ご利用料金は、保険種別により異なります。詳細はご相談ください。

訪問看護の流れ
1. まずはお電話でお問い合わせください
現在の症状や状況をご説明ください。
2. ご説明、ご相談、ご契約
ご都合のよい日時に病院にお越しいただくか、ご自宅に訪問看護師がお伺いして、医師やケアマネージャーと連携、話し合い、ケアプランに基づきサービスを開始します。
3. 訪問看護開始
主治医の指示に従い看護いたします。
看護スケジュールや回数は、医師と相談して、利用者様のご病状に合わせます。
訪問看護の仕組み
主治医の先生と訪問看護師が、ケアマネージャー・ヘルパーステーションと連携して看護いたします
訪問看護の内容

医師と連携し指示のもと看護いたします。
病院の看護を在宅で提供いたします。

健康状態の観察

健康状態のチェックとアドバイス(血圧・脈拍・体温・体調・栄養状態・食事の確認・療養環境など)・日常生活に影響を及ぼす要因の評価・日常生活の支援(清潔ケア・栄養管理等)

医療的ケア

医療機器(在宅酸素療法管理等)や点滴、カテーテルなどの管理、床ずれの予防、処置。お薬に関する相談など。

予防的看護

褥瘡・肺炎・寝たきり予防のケア 等

ご家族への相談・支援

介護・看護負担に関する相談・支援

お申し込み方法
  • 当院かかりつけの医師に、ご相談ください。
  • 担当の社会福祉士、外来看護師、総合受付にお気軽にご相談ください。

お問い合わせ先 
地域医療連携室
TEL 092-923-2238
(月曜~金曜 9:30~16:30)

訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーションとは

病気や怪我等により日常生活への支障や不安がある方、退院後も継続的なリハビリが必要な方、家族による介護が必要であり少しでも介護の負担を減らしたい方などのご自宅に理学療法士・作業療法士が訪問し、生活環境に合わせて適切なリハビリを行います。また、介護されるご家族に介護方法の提案や福祉用具の選定などの環境調整を行います。

訪問リハビリテーションの対象の方

介護保険受給者(介護認定を受けて要支援1.2要介護1~5)で、医師から訪問リハビリが必要と判断された方

サービスの提供日と時間
訪問日 月~金曜日
訪問時間 9:00~17:00
休業日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
訪問エリア
筑紫野市、太宰府市、春日市、大野城市
訪問リハビリ開始までの流れ
  1. ケアマネに訪問リハビリ利用希望の旨を伝える
  2. ケアマネより当院(サービス事業者)へ連絡
  3. 当院を受診(主治医より指示書作成)
    ※3か月に1回の受診が必要。
  4. ケアマネによるケアプラン作成
  5. サービス担当者会議
  6. 契約
  7. 利用開始
訪問リハビリでできること
  • 病気や怪我、老化などにより低下した身体機能や体力の向上を目的とした機能訓練
  • リハビリ時以外にも安全に運動を継続するために自主訓練の提案
  • 日常生活動作の自立や介助量の軽減を目的とした動作練習(例:歩行練習、トイレ動作練習、浴槽またぎ練習など…)
  • 自宅環境の調整(住宅改修や福祉用具の選定)
  • 介助するご家族へ介助方法の助言や指導

当院は、地域の皆さんのいきいきとした生活づくりのお手伝いをいたします。
現在の日常生活に不安がある方、自宅でリハビリを受けたいと思っている方、是非、当院の訪問リハビリをご検討ください。

お問い合わせ:
[TEL]092-923-2238(代表)
リハビリテーションセンター 
訪問リハビリ担当

ページ上部へ
戻る